新着情報

筋力トレーニング

2025年3月23日 日記

筋肉にはアウターマッスル、インナーマッスルと大きく分けて2種類あります。

アウターマッスルの役割

①関節を動かす

②大きな動作をするときに働く

インナーマッスルの役割

①関節の安定や内臓の安定に働く

②動作時にもアウターマッスルとともに働いて、姿勢の保持や動作のサポートをする

③内臓の正しい働きを促すために作用する

当院にも多くいらっしゃるのですが、最近筋力不足に悩まれている方が目立ちます。

アウターマッスルも、もちろん大切ですが、

インナーマッスルを働かせることがすごく重要です。

筋力がないと怪我が多くなったり、良い姿勢が保てず歪みが強くなり症状の悪化、自律神経の乱れ、内臓機能の低下など様々な部分に影響が出ます。

ご相談頂ければトレーニングの方法も細かくお伝えします!

さらにご自身で出来ない方はJOYトレという機械を用いて鍛える方法もあります!

是非ご相談ください🤲

※柔道整復師の施術は、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)のみ保険適用になります。その他の慢性的症状は、保険適用外として「整体」として自費で施術を行っております。なお、当院は1階東口接骨院・2階西口整体院の基準構造をクリアしており、症状により使い分けを提案しております。

文責工藤