自律神経
2025年4月13日 | 日記 |
みなさん、こんにちは!
加藤接骨院・整体院です。
今回は自律神経についてです。
自律神経は交感神経神経と副交感神経に分かれています。
働き
交感神経(アクセル):活動するときに働く
呼吸→浅く早くなる
心臓→脈が早くなる
血管→収縮する(血圧上昇)
精神面→緊張が強まり、不安になる
副交感神経(ブレーキ):リラックスしてる時に働く
呼吸→深くゆったりした呼吸となる
心臓→脈が遅くなる
血管→弛緩する(血圧低下)
消化→消化液の分泌や吸収、排泄などの動きを良くする
精神面→緊張が緩んだ状態になる。深く睡眠につける
主に自分の意識なしに呼吸をしていたり、食べたものを消化したり、心臓を動かしていたりと生命維持に必要な機能の調節をしてくれています。
この季節になると自律神経の乱れでお悩みの方が多くいらっしゃいます。
4月に入り新しい環境、人間関係、お仕事などが原因で知らず知らずのうちにストレス、疲労は溜まってきます。
気づいた時には身体がボロボロ…
そうなる前にメンテナンスが必要です。
当院の整体により自律神経のバランスが正常に近づき、調子が良くなる方も多いです。
セルフメンテナンスも必要になります。
有酸素運動でウォーキングや軽いランニングを20分〜30分程度を行う、ストレッチなど身体が温まる程でも十分です。
また入浴、アロマなども有効的です。
当院では自律神経のバランスを測定できる機械も導入しております。
適度な運動とストレス発散により疲労を溜めにくい身体づくりをしましょう!
※柔道整復師の施術は、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)のみ保険適用になります。その他の慢性的症状は、保険適用外として「整体」として自費で施術を行っております。なお、当院は1階東口接骨院・2階西口整体院の基準構造をクリアしており、症状により使い分けを提案しております。
文責工藤